散骨と共に、勾玉としてお手元に

〈メモリアル勾玉〉と〈かずら島散骨〉のセットプラン

手元供養としてメモリアル勾玉を

近年多く行われるようになった「散骨」「墓じまい」等の際に、のちのちのご供養を考えてお手元に残すことができます。
特にご遺骨の量が多い「先祖代々の墓じまい」の場合は各遺骨の一部(少量)を集め、一つの「勾玉」を作り、残りの遺骨は合祀墓でご供養することができます。
散骨での親族トラブル防止にも
ご親族の中には、お墓にこだわる方もいらっしゃいます。
特に、ご年齢が高い方には、散骨して全てのお骨を手放してしまうのは抵抗がある方も多く、散骨での親族トラブルに発展する場合もあるようです。
そんなとき、ご遺骨を加工して作る「メモリアル勾玉」があれば、ご納得いただけるのではないでしょうか?
お守りとして、ペンダントとしても、勾玉があれば、いつでもお参りできる。故人、ご自分も寂しく感じることはないでしょう。
